ストレス発散涙活アニメ3選!!〜イメージ画像を添えて〜

おすすめ

前回に引き続き、今回もおすすめなアニメを紹介したいと思います!

今回は「涙活アニメ」編!

このご時世、いつも楽しいことばかりでなく、時には気分を発散させないと爆発してしまうことも少なくありません、、

僕はそんな時はよく泣けるアニメを見るようにしてます!涙を流すことはストれる発散になるとかならないとか、、

そんな、日々爆発しそうになりまくってる(⁉︎)僕のおすすめな作品を3つ厳選して紹介します!

Angel Beats!

僕は基本的にアニメやドラマを何回も見直すことはあまりないのですが、この作品はめっちゃくちゃ好きで、5回くらいは見返した気がします

涙活アニメで紹介してますが、普通にギャグが面白いです笑

物語の舞台が死後の世界で登場人物みんな1度死んだ経験があり、主人公以外は死ぬまでの記憶を維持しながら天使と呼ばれる少女と戦う、といった導入から話が始まります

、、、自分でも説明してて、どんな話やねんッと突っ込みたくなるんですが、その世界の存在意義や思い出されていく主人公の記憶、そして天使の正体が少しずつ明かされていくたびにその物語に引き込まれてしまいます

あと、音楽も良いです!劇中でガールズデッドモンスター(通称ガルデモ)といったバンドが登場するのですが、めちゃくちゃかっこいいです!

当時の駆け出しのLISAがボーカルを務めている曲もあるので必見です!

それでは気になるあらすじがこちら

舞台は死後の世界

運命に立ち向かう少年少女たちの物語

なんらかの理由で最後を遂げた少年・音無は、死後の世界の学校で、ゆりと名乗る少女と出会う。

彼女は神に反逆する「死んだ世界戦線」のリーダーで、天使と日夜激戦を繰り広げていた。

そして、立ちはだかるは神の使い・天使。

それは、可憐なひとりの少女だった。

生前の記憶が無く、この死後の世界で何が起きているのかも分からず戸惑う音無。

彼は、ゆりたちと共に戦う道を選ぶことにしたのだが…。

(Amazonプライムからの引用)

この物語を見ると、麻婆豆腐が食べたくなるか、とあるカードに丸を書きたくなります

ほんとかどうかは自身の目で物語を見届けて見てください!

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

これも有名ですね

元軍人とは思えない華奢な綺麗な主人公ヴァイオレットが手紙の手記代行を担って、今まで知らなかった人の感情や思い、恋愛感情などを手紙を通じて知っていく、、、といった物語です

物語の世界は、戦争が終わってまもなく、文字の読み書きができない、けど遠くの誰かに思いや感情を伝えたい気持ちが溢れてて、感情がないヴァイオレットがどのようなことを思うのか、そして誰を思うのか、、、

電話やネットですぐに思いが伝えられる現代だからこそ、色々考えさせられる作品になってます

感情を持たない一人の少女がいた。

少女は戦うための「道具」として生きていた。

名はヴァイオレット。

時は流れ戦争は終わり、新たな時代が始まろうとしていた。

戦地で傷ついたヴァイオレットはベッドの上で目を覚ます。

白くなめらかな両腕は、砲弾を受け銀色に輝く義手に替わっていた。

彼女に残されたものは、戦場の記憶と上官〈ギルベルト・ブーゲンビリア少佐〉が最後に告げた言葉だけ。

──心から、愛してる。

代筆業に従事する彼女の名は、〈ヴァイオレット・エヴァーガーデン〉。

幼い頃から兵士として戦い、心を育む機会が与えられなかった彼女は、大切な上官〈ギルベルト・ブーゲンビリア〉が残した言葉が理解できなかった。

人々に深い傷を負わせた戦争が終結して数年。新しい技術の開発によって生活は変わり、人々は前を向いて進んでいこうとしていた。しかし、ヴァイオレットはどこかでギルベルトが生きていることを信じ、ただ彼を想う日々を過ごす。

(Amazonプライムから引用)

上官が告げてくれた「心から、愛してる」の意味も分からずないくらい感情がないヴァイオレット

そんな彼女が、その言葉の本当の意味を理解できた時には、、、

現時点ではネットフリックスで配信されてます

映画も何作品かあるので、全部かつ順番通りに見て見てください!

4月は君の嘘

この記事で何のアニメがあるかなと思った時に真っ先に思いついた作品です

思い出した勢いでついこないだ一気見してしまったのですが、2回目以降の方が泣けます!

というのも、タイトルの通り、作中でとある嘘があり、その嘘が何か、そしてどうしてそのような嘘をついたのか、といったことがわかってみると、より感情移入してしまうこと間違いなしです

母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才少年・有馬公生。

モノクロームだった彼の日常は、一人のヴァイオリニストとの出逢いから色付き始める…。
傍若無人、喧嘩上等、でも個性あふれる演奏家・宮園かをり。
少女に魅せられた公生は自分の足で14歳の今を走り始めるのだった。

(アニプレックス公式より抜粋 https://www.aniplex.co.jp/lineup/kimiuso/)

ピアノとヴァイオリン。楽器は違いますが、演奏家として主人公の公生はかをりに惹かれていき、それが彼の転機になってます。

この作品はいろんな人の葛藤が描写されてて、あらすじにもあるように公生がピアノを弾けなくなったきっかけも母の葛藤が、主人公の公生もピアノを弾くことに葛藤を抱いており、そのほかのキャラクターの葛藤を抱くシーンが多々あります

その葛藤をいかにして打破するのか、その打破した先にはどんな未来があるか、、、

歯痒くて、けど最後まで見届けたくなる、そんな物語です

以上3作品を紹介させてもらいました。

何か嫌なことがあったり、悲しいことがあった時に、あえて泣くのは意外とストレス発散になります(個人差はあると思いますが、、、)

次回は「青春ラブコメストーリー」を紹介します

皆さんの暇つぶしになれば幸いです

ではノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました